新しい御守の紹介です
日本庭園の装飾の1つである
水琴窟(すいきんくつ)の音を再現した鈴、
水琴鈴に神様のお使いである神鹿が描かれています。
(写真は表と裏)
鈴の音と神鹿が貴方に幸福をもたらしてくれます。
大原野神社では 七五三詣でのご祈祷を承っております
お子様の 七歳 五歳 三歳の年には 神社へ家族そろって一緒にお参りし、今までの無事を神さまに感謝し、健やかな成長をお祈りするのが古くからのならわしです。千歳あめなどをご用意してお待ちいたしております。どうぞ皆様、お参りください。
年齢に関しましては、数え年でお詣りいただくのが本来ですが、
満年齢でお詣りされても結構です。
お子様の晴れ着姿を 紅葉の美しい大原野神社の境内でご覧いただき、
よき思い出となれば何よりです。
8月7日(金)~9日(日)
9月4日(金)~6日(日)
9月19日(土)~21日(月・祝日)
時間 10:00~16:00
場所 大原野神社 社務所
ご予約不要。お気軽にお立ち寄りください。上記以外の日程はお衣裳さわらぎにて承ります。
お衣裳さわらぎ
☎番号 075-812-1895
〒602-8143 京都市上京区猪熊通丸太町下ル中之町507-6
営業時間 10:00~18:00 定休日 水曜・第2,4木曜日 Pあり
http://www.wedding-sawaragi.com/
数え年 | 満年齢 | ||
七歳まいり | 平成26年生 | 平成25年生 | 女の子 |
五歳まいり | 平成28年生 | 平成27年生 | 男の子 |
三歳まいり | 平成30年生 | 平成29年生 | 男の子・女の子 |
本年は祭典と、神相撲神事のみを執り行います。
日時:令和2年 9月13日(日)午前11時
本殿での祭典後、
土俵場において神相撲神事(京都市無形民俗文化財)を執り行い終了と致します。
なお、例年あわせて開催しておりました
・少年横綱の土俵入り
・地元小中学生による奉納相撲大会
・赤ちゃんの土俵入り
・ナイトコンサート
は、「新型コロナウイルス」感染拡大防止の観点から、
中止させていただくこととなりました。
毎年9月の第2日曜日に斎行される御田刈祭。
秋の豊かな収穫に感謝するお祭りです。
このお祭りでは、
平成27年3月に京都市無形民俗文化財に登録された
特殊神事、「神相撲(かみすもう)」が奉納されます。
氏子地区の北春日町と南春日町の神力士が、清めの塩を包んだ白紙をくわえて立ち合い、
必ず1勝1敗で引き分けます。
これは、地域の人々が争いなく互いに助け合って生活してゆきますという、
神様への誓いだとも言われています。
享保2年(1717年)に記録があり、300年以上にわたる長い歴史を有する神事です。
京都成章高等学校硬式野球部 保護者会の皆様が、
『令和2年度 夏季京都府高等学校野球ブロック大会』 の優勝を
大原野神社の御神前において祈願されました。
本年は、「第102回全国高等学校野球選手権大会」が
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止されたことを受け、
京都府高等学校野球連盟の独自大会
『令和2年度 夏季京都府高等学校野球ブロック大会』が
開催されます。
例年とは異なる形となりましたが、
練習でつちかった実力を発揮し、もっとも良い結果がでるよう祈願されました
殿第1殿、第2殿の御祭神は、
勝負事の神様として篤く崇敬されています。
大原野神社の神々のご加護を受けられ、
京都成章高等学校硬式野球部の
さらなるご活躍を心より御祈念申し上げます。
夏越大祓式
日時 令和2年6月30日(火)午後4時
場所 社務所前 広場
毎年6月晦日と12月大晦日には、
罪・けがれを祓い清める神事「大祓式」(おおはらえしき)が全国の神社で行われます。
6月の大祓は夏越大祓(なごしのおおはらえ)と呼ばれ、
私たちが新年より半年間の日常生活の中で気づかぬうちに犯した罪やけがれを祓い清め、
すがすがしい身体と心で夏の暑さをのりきるための古くからの神事です。
当社においても、6月27日より7月1日午前まで本殿前に茅の輪(ちのわ)を設けます。ご家族おそろいで茅の輪をくぐり、風薫る大原野神社で家内安全、無病息災をお祈りください。
6月30日午後4時より、社務所前広場にて夏越の大祓式を行います。
どなた様でも参列いただけます。
ぜひお参りください。
また、社頭では「茅の輪おまもり」を6月限定で授与しております。
家内安全、無病息災を祈願し、玄関口などに吊り下げてお祀り下さい。